芋煮会を行ないました。
当日は、雨の天気予報で、病院敷地内の車庫倉庫にて準備しています。
患者さんと職員でテント張り、調理の様子です。
あく取りに集中しています。
芋煮とカレーうどんをたらふく食べました。
芋煮会を行ないました。
当日は、雨の天気予報で、病院敷地内の車庫倉庫にて準備しています。
患者さんと職員でテント張り、調理の様子です。
あく取りに集中しています。
芋煮とカレーうどんをたらふく食べました。
9月11日、秋まつりを開催しました。
患者さんや地域の方々職員一同でやぐらを囲み、「花笠踊り」や「長井踊り」を楽しみました。
いも煮・焼きそば・かき氷など、様々な屋台を出店し、地域の方々子供たちにも沢山お越しいただきました。
長井市のゆるキャラ® バーニック・ナガイ も応援に駆けつけてくれました。
同じ日に成田地区 若宮八幡神社のお祭りが行われており、若宮八幡神社の黒獅子が来院しました。
黒獅子が来院するのは2年に一度なので、患者さんも大喜びで、真剣に見入っています。
秋祭りのフィナーレに、吉川記念病院 開院10周年を祝う花火が夜空を彩りました。
間近で見上げる花火に感動して、患者さんや地域の子供たちから大歓声が沸き起こりました。
9月19日は敬老の日ということで、2階・3階病棟では「長寿の会」、4階・5階・6階病棟は「敬老会」を行いました。
2階・3階病棟では長寿の方をお祝いしたり、ボランティアの 「 コールあかしあ 」 さんによるコーラスを聞きました。
4階・5階・6階病棟では宝釣りゲームを行いました。
皆さん楽しい時間を過ごされていました。
下記の日時、小児科および内科は休診となります
※精神科は予約制となっております
今日は十五夜で団子と里芋を調理しました。
「中秋の名月」と呼ばれ古来より月を眺める風習がありました。
秋の収穫を祝う行事であり、芋類の収穫を感謝しお供えすることから「芋名月」と呼ばれているそうです。