11月14日(火) バスハイクで、天童温泉「 ほほえみの宿 滝の湯」に行ってきました。
普段は食べられない様な御膳料理や大浴場での入浴を満喫できました。
十三夜
11月1日は十三夜でした。豆名月とも言います。
患者さん手作りの団子です。
外ではススキ採り中です。
正面玄関にお団子と豆をお供えしました。
お料理教室
10月31日はハロウィン。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭りです。
お料理教室ということで、カボチャスープを作成中です。
皮が固くて、なかなか手強いカボチャに苦戦しています。
無事に切り終えたようです。
ハロウィンは古代ケルト民族の風習が起源とされており、カボチャをくりぬいて作るランタンを頼りに精霊が集まり、悪霊が退散すると信じられています。
窓装飾として、カボチャに顔を描いていただきました。
それぞれの個性が出ていて、味がある作品になりました。
こころのフェスティバル作品展
10月31日~11月2日 長井郵便局にて、心のフェスティバル作品展が行なわれました。
患者さんの作品も展示されました。
患者さんと作品展を見に行きました。
11月10日(金)には、霞城セントラルにて講演会が行なわれます。
テーマは「精神疾患と絵画」、講演時間は14:00~15:30(13:30開場)、入場料無料、申込不要ですのでぜひご参加下さい。
開院記念日
11月1日は、開院記念日です。
お祝いとして昼食にお赤飯、鮭の幽庵焼き、茶碗蒸し、春菊のくるみ和え、清汁を提供しました。
患者さんにも、職員の方々にも喜んで食べて頂きました。